|
大船渡地区消防組合高機能デジタル消防指令センターの概要 |
大船渡地区消防組合では、東日本大震災の復旧事業により「高機能デジタル消防指令センター」を整備され、平成25年5月10日
から運用を開始されました。
その後、大船渡市防災センター新築にともない大船渡市防災センター3階に通信指令センターを移設し平成29年2月14日よ119番
受付の業務開始、平成29年4月1日から正式な運用開始となりました。
この「高機能デジタル消防指令センター」は、情報通信網のIT化に対応した最新の通信技術とコンピューター技術を駆使し、119番
通報の受信から出動までの指令業務が、迅速、的確、省力化、高度化が可能になり、消防・救急・救助活動において、業務遂行が
最大限に発揮できるように、出動隊に出動指令と各種支援情報等を送ります。
|
高機能デジタル消防指令センター内 |
【高機能デジタル消防指令センターの設備の紹介をいたします】
1. 指令台・無線統制台
消防指令センターには、指令台2座席、指令台と同等の機能を有した統制台1座席の構成で設置されており、各指令台
は、タッチパネル方式の4画面(「支援情報表示装置」「自動出動指定装置」「地図等検索装置1(住宅地図)」「地図等検索
装置2(道路地図)」)となっています。
この指令台は、119番通報の受付から災害点・災害種別の決定、出動隊を編成、出動指令、消防隊との無線交信など
現場活動に必要となる支援情報や地図情報のディスプレイを収容し、指令統制業務の一連の操作を行います。
|
指令台 |
また、通報が多数入電するなどした場合は、それぞれの座席が2画面構成に自動遷移し、2画面6座席の「輻輳モード」で
事案受付することが可能です。
また、画面は全て23インチのタッチスクリーン式となっており、タッチスクリーンのほか、キーボード、マウスによる操作・入力
が可能になっています。
特にマウスについては、1つのマウスで4画面を制御・操作することが可能です。
|
■ 通常時
指令台2 |
指令台1 |
指令台3 |
画面1 |
画面2 |
画面3 |
画面4 |
画面1 |
画面2 |
画面3 |
画面4 |
画面1 |
画面2 |
画面3 |
画面4 |
支援 |
自動 |
地図1 |
地図2 |
支援 |
自動 |
地図1 |
地図2 |
支援 |
自動 |
地図1 |
地図2 |
指令員2 |
指令員1 |
指令員3 |
|
|
■ 輻輳時(119番線:6回線)
指令台2
|
指令台5
|
指令台1 |
指令台4
|
指令台3
|
指令台6
|
画面1
|
画面2
|
画面1
|
画面2
|
画面1
|
画面2
|
画面1
|
画面2
|
画面1
|
画面2
|
画面1
|
画面2
|
地図 |
自動 |
地図 |
自動 |
地図 |
自動 |
地図 |
自動 |
地図 |
自動 |
地図 |
自動 |
指令員2
|
指令員5
|
指令員1 |
指令員4
|
指令員3
|
指令員6 |
|
手元には、主に119番回線や指令回線、無線などを操作するためのコムボード(ハードボタン)と12インチLCD (タッチスクリー
ン式)が置かれています。
各操作は、主として指令台タッチパネルにより、各種回線から着信受付、消防救急デジタル無線接続、署所への指令接続、
局線の発信接続を行います。
|
コムボード |
LCD(タッチスクリーン) |
2.総合情報表示盤
消防指令センターの正面に配置されている総合情報表示盤は、4面マルチモニターと55型2面、47型2面の6面で構成さ
れており、「高所カメラ画像」「車両運用表示盤」「多目的情報表示盤」「署所設置カメラ」が表示・配置されています。
指令台と連動し、車両動態表示、市内に設置された消防用高所監視カメラの映像など各種映像を切り替えることができ
るほか、各々の表示位置を「映像スイッチャー」で任意に入れ替えることが可能で、表示パターンをあらかじめ設定しておくこ
とにより、各種災害状況に応じ、ボタンひとつで画面を変えられます。
|
表示盤 中央はマルチモニター
また、指令センター左側上部には、更に32型モニターが災害情報の収集用として6台設置されています。
|
|
災害情報収集用32型モニター |
3. 地図等検索装置
指令台の地図等検索装置は自動出動装置と連動し、災害発生場所の地図表示及び周辺情報の検索が容易かつ迅速に
行うもので、住宅地図・道路地図が検索・表示できるほか、山林地図、建物図面や資機材等の支援図面も表示させることが
できます。
また、住所検索、名称検索、座標検索、届出情報検索、緯度経度検索、災害地点補正機能、仮設住宅検索等ができま
す。
|
地図検索画面 |
4.長時間録音装置
119番通報の内容や無線交信が独立して自動録音が
2000時間以上できるほか、通信操作部から遠隔操作に
も対応している。
また、定期的に自動バックアップ録音ができるようにな
っている。
|
長時間録音装置 |
5. 指令制御装置
119番回線、指令回線、専用線、内
線、局線、無線、放送回線などを集約
し制御している装置です。
119番受付から指令、出場隊との無線
通信などを制御します。
この指令制御装置はフルデジタル制
御が可能なIP制御方式を採用しLAN
(Local Area Network)による全面的ネ
ットワーク化と二重化を実現しています。
また、指令制御装置は中枢の装置で
あるため、内部二重化されていると同時
に非常用指令設備を同一筐体内に納め、
万が一の障害時にも自動的に切り替わ
り、通常時と変わらない運用が可能にな
っています。
119番通報が同じタイミングで別事案の
通報があるような場合や、同一地域から
次々に通報があるような場合は、各指令
台2回線ずつの119番通報を受付出来るた
め、話中になる割合が低くなりました。
|
指令制御装置 |
|
6. 高機能型遠隔制御器
無線通信台 |
消防救急デジタル無線全チャンネルが収容されており、無線交信の
集中制御・統制ができます。
|
7. 災害情報案内装置
災害状況等自動案内装置は、加入電話による市民からの災害
などの問い合わせに対応するため、大船渡地区消防組合消防本
部ではこれらの情報を指令台で管理している事案情報と連動し、
災害状況を音声合成装置で作成・合成したメッセージ案内を自動
で提供できるようになっています。
|
災害情報案内装置 |
8. 統合型位置情報通知システム
このシステムは、NTT固定電話、IP電話や携帯電話からの119番通報の場所を迅速に特定することができるものです。
近年、携帯電話の普及に伴い、屋内、屋外問わず携帯電話からの119番通報が増加傾向にあります。
土地勘のない人など、通報位置の迅速な特定が課題とされていましたが、「統合型位置情報通知システム」を利用するこ
とで、音声通話による聞き取りにあわせて通報者の位置情報が通信事業者を経由して消防側へ送られ、指令台のディスプ
レイの地図上に表示させることができる仕組みです。
◎対象となる電話と通知される位置情報
☆ NTT固定電話及びIP電話(※大船渡市、住田町の2市町内に限ります)
電話番号並びに契約者住所・氏名を地図上に表示されます。
※ ただし、「050」で始まるものは、位置情報が通知されません。
また、IP電話からの通報で取得する位置情報は、契約者の住所であり、通報場所でない場合があります。
緊急車が向かう住所を教えてください。
☆ 携帯電話(NTTドコモ,au by KDDI,ソフトバンクモバイル,イー・モバイル 各社の※「第3世代」
以降の機種) ※「第3世代」とは、NTTドコモ、auWIN、ソフトバンク3G等
※ ただし、機種、通報場所によって正確に位置が表示できない場合や、隣接する消防本部にかかる場合があります。
☆ 発信者番号非通知設定(184)
119番通報時に、音声通話と同時に位置情報が通知されません。
※ ただし、指令センターで緊急に位置情報が必要であると判断したときには、強制的に情報を取得する ことができます。
9. メール119とFAX119受信装置
大船渡地区消防組合消防本部では、聴覚や言葉の不自由な方でも119番通
報ができるように、携帯電話やパソコンからメール119番通報やFAX119番通報
ができます。
ただし、事前に登録が必要ですので申し込みをしてください。
お問い合わせは、大船渡地区消防組合消防課通信指令係までお願いします。
大船渡市盛町字下舘下35−1 電話27−2119(250) FAX27−7414
|
FAX119用FAX |
10. 駆込通報電話
大船渡地区消防組合管内の大船渡消防署・住田分署・三陸分署・綾里分遣所の玄関前に「緊急電話」を設置してあり
ます。
この「緊急電話」は、夜間や署員不在などの場合を想定し、火災や救急を通報するため、駆け込んだ住民の方々の連
絡手段を確保するために設置してあるものです。
ボックスの蓋を開け、受話器を持ち上げると指令センターに繋がり119番受信時と同様に自動出動指令装置と連動しま
す。
応答した通信指令員に用件をお話しください。
また、駆込通報電話には通報者の様子を確認するためのカメラも設置してあり、通信指令員はカメラを確認しながら通
話しています。
駆込通報電話 |
駆込通報電話カメラ映像 |
|
|
11. 車両運用端末装置
車両運用端末装置
|
消防署の車両には、液晶タッチパネル式の車両運用端末装置が管内の各車23
台に設置されています。
この端末装置には、大船渡市、住田町の住宅地図が搭載されており、災害地点
の住所、災害種別・区分、指令時刻等も表示されるようになっています。
各車両運用端末装置にはGPSも搭載されているため、各車両が自車位置を確
認するだけではなく、指令センターでも各車両の動態や現在位置が確認できます。
そのほか、同一事案に出場した他車両の位置や「水利」「通行止」「各種届出」と
いった支援情報を表示したり、指令センターと文字メッセージのやりとりをしたりするこ
とも可能です。 |
12. 気象情報収集装置
消防本部及び各署所に設置した気
象情報収集装置で自動観測(風速、
風向、温度,湿度、気圧、雨量)した情
報を指令系ネットワークで結び、指令セ
ンターにある気象Webサーバーで情報を
一元管理して表示及び記録を行ってい
ます。
この観測データは、支援情報表示盤
に表示するほか、指令書にも気象観測
値が印字されます。 |
気象情報観測装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13.消防用高所監視装置
|
大船渡市内の高所に設置してある、撮影映像に
より現場状況をより素早く的確に把握することで、消
防、防災側の判 断力、状況分析力を高めることが
できる。
高所カメラ部は、高精度制御の全天候型高倍率
昼夜間運用可能で、カメラ操作器から各種操作が
できる。
中継線には、無線LANを使用し、監視カメラの映
像を指令センターへ伝送されます。
|
高所カメラ |
高所カメラの映像 |
14. 画像伝送装置
|
画像電送装置(端末) |
災害現場の状況を指令センターへリアルタイム伝送する
ことができる装置です。
HDDビデオカメラとモバイルPCで構成されており、携帯
電話網を利用した映像中継システムで、携帯電話のエリ
ア内はもちろん圏外で録画した動画をエリア内に戻ってか
ら伝送することも可能です。
双方向の音声コミュニケーションが可能で、リアルタイム
に指令センターから災害現場の撮影者へ指示を出すこと
もできます。
指令センター側では液晶ディスプレイに投影することも可
能で、災害現場の状況把握、活動の指揮支援に活用さ
れます。
|
|
15. 防災行政無線連動装置
|
大船渡市、住田町が保有する防災行政無線(同報無線)と
指令装置を接続し、火災等の災害が発生した場合に、緊急一
括で自動起動させて、一斉放送ができます。
サイレン吹鳴後に自動出動指定装置及び音声合成と連動し
て、あらかじめ登録された内容で消防団召集や災害情報等を
自動的に放送できます。
|
順次指令装置 |
16. 署所端末装置
本装置は、各署所に設置されており、通信指令センターから、各種指令
の受令を行います。
予告音、本指令音を指令種別により異なり、指令種別が音により火災、救
急等をわかるようになっています。
発生場所を音声で指令するとともに、FAXにて現場の情報及び地図が印刷
されます。
また、各署所に52型の災害情報表示盤が設置され、各種支援情報が
表示されます。 |
|
署所端末装置 |
災害情報表示盤
|
|